導入教材で、8小節くらいの簡単な曲でも、強弱の表示がある曲もあります。

2小節ごとに、フォルテ(強く)、ピアノ(弱く)、フォルテ(強く)、ピアノ(弱く)と指示があったとします。

最初はフォルテなので、強い音で弾き始めます。

大体みんな、フォルテの2小節は、上手に元気よく弾けます。

ところが、3小節目からはピアノなので、急に弱く弾いてほしいのに、フォルテのまま突入して、「あっ!」と気づいて弱くする・・・、ということがよくあります・・・。

それで、3,4小節を弱く弾いたら、5小節目からまたフォルテになるんだけど、急にフォルテで弾くことができない。

ちょっと遅れて「あ!」と気づいてフォルテにする。

という感じで、強弱をつけるのが遅れ遅れになっちゃう。

たぶん、今弾いている音を追いかけるのに精一杯で、先が読めていないんだと思います。

楽譜を見る時、弾いている音と、次の音を見るのに精一杯なのかな。

鍵盤を押してしまってから、「ピアノで弾かなきゃ」と思っても手遅れ。

弾く前の時点で、「次はピアノで弾かなきゃ!」と思わなければ間に合いません。

先、先、と楽譜は先を読んでいきます。

弾いている現在の音を聴きながら、次にどうなるかも同時に考える。

次の音の高さや長さ、だけではなく、強弱も見ましょうね。

先、先と。

強弱だけでなく、これから上達すると、いろんな記号も出てきます。

ピアノを弾いているとき、結構頭の中は忙しいのです☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です