最近よく言われるのが、「褒めて伸ばす」とか、「褒めて育てる」ということ。
自己肯定感を育てるのにも、褒めることがとても大事だと教えられます。
ただ、その「褒め方」に、ちょっと注意が必要です。
子どものピアノを褒めたいとき、どう声をかけたらいいでしょう。
大切なことをお伝えしますね。
『結果』を褒めるのではなく、『プロセス』を褒めるということ。
下手でもいいから、練習している時にすかさず褒める。
「ピアノの音が聞こえてくると嬉しいな」
「楽しそうに弾いているね」
「忙しいのに、練習の時間をとってよく頑張ってるね」
「今日は、これだけ進んだね。」
など。
だけど、大半の人はその逆で、プロセスよりも結果を褒めがちです。
上手に弾けた時に、「できたね!上手になったね!」と褒めるのは誰でもできるし、意識しなくても言っている言葉だと思います。だけど、それだと「評価」になりがち・・・。
出来たことを「評価する」のはNG、「ともに喜ぶ」ならOKです。
それよりも意識して頂きたいのは、『練習(弾いていること自体)』を褒めて頂きたいです。
親が「練習して当然だ」と思っていると、練習していない時に叱り、練習している時はスルー。
いやいや、逆ですよ。
子どもって、自分から練習なんて、しないのが普通です。
そう思うと、練習している姿が、素晴らしく見えるでしょう。
練習を褒められた、その嬉しさから練習が好きになるかも!
それで練習が楽しいと思ってもらえたら、しめたもの。
練習とまでゆかなくても、遊びで弾いているだけでも、そこを見つけて声をかけてあげて欲しいです。
お子さんが、思ったような練習をしていなくても、思ったような成果を出していなくても、きっとお子さんは、ピアノを弾くこと自体は好きなはず。
「ピアノが好き」という気持ちがあることは、とっても嬉しいこと。
それをともに喜び、応援してゆきたいと思います。
お問合せ・体験レッスンのお申込みはこちら。
tskm3838@gmail.com
または、090-1314-3121
宮沢まで。