GW中、どこにも遊びに出かけられないなんて、こんなことは生まれて初めて。
子ども達もかわいそうですよね・・・
学校も休校で外にも行けず、習い事も休み・・・
そこで、オンラインでソルフェージュレッスンをすることにしました!
というか、始めています♪
生徒さんにはお知らせしてありますが、5月3日~6日まで、とりあえず4日続けてやります!
誰が参加してくれるかなぁ~
というか、誰か、参加してくれるかなぁ~・・・
とドキドキだったのですが、
思ったよりたくさん参加してくれて嬉しかったです♪♪♪
今回は初めての取り組みということもあり、「ソルフェージュって何?うちの子に必要なのかしら?」という方にも体験して頂きたく、全て無料でやることにしました。
子ども達の元気な顔が見れて、私もいろいろ準備したりして、刺激をもらえて、やってよかったなと思います。あと2日間、とりあえずやってみますね!
その準備で、明日は音楽史も少し触れてみようと思い、作曲家の写真を用意したりしています。
準備が楽しいです。わくわく。
さて。
ソルフェージュってなに?
狭い意味では新曲視唱。現役の頃は音大の入試に出るので『ダンノーゼルのソルフェージュ』上下巻をやったもんです。要するに、旋律をその場で見てドレミでアカペラで歌う、ということです。ただしい音程とリズムで初見でパッと歌えるか、ということです。
ト音記号だけじゃなく、ヘ音記号や、ハ音記号(ソプラノ、アルト、テノール、バスまで)、ハ音記号はちょっと難しかったな~。
広い意味では、そのほかに楽典の勉強をしたり、リズム練習したり、聴音といって、ピアノの音を聞いて5線譜に書き取る、ということもやります。旋律と和声。聴音は得意でした~♪
そういったことは、音大を受けない人でも、ピアノ演奏する上で、曲を理解するためにも、とっても大事なことだし、ある程度の音楽のルールは教えないと始まらないので、特別ソルフェージュレッスンを別枠で取らなくても、普通、導入の子どもたちのレッスン時間の中で取り入れます。
が、それは基本のキだけ。もっといろいろやりたいな~と思いつつも、レッスン時間ではピアノでいっぱいいっぱいで時間がなく。といって、別枠でやるほどの時間もなく。。皆さん、ほかの習い事もあったりして。。。今までできませんでした。
でも、今回はコロナでみんな家で退屈していると思うので、オンラインでつながって、一緒にグループレッスンしよう!と思い立ち。
いろんなレベルの子がいるので、それぞれの子に満足してもらえるように、私なりにいろいろ考えてやっています。
聴音は、まず単音から。4つ音を鳴らすよ、その中で一つ、ドの音を入れるからね。どこにドがあるか考えながら耳をすませて聞いてね。ドが聴き取れたら合格!として。。初心者さんの場合。
よく聴ける子のために、2声の聞き取りも、今日はじめてやってみたけど、できていたみたい!
初心者さんが置いてけぼりにならないように、上声部にはドを入れて。上声部だけ際立たせて弾いてみたり。
音程の勉強、今のところ5度までいきました。あと2日間でどこまでいくかな。
あとは音楽記号。
あとはイントロクイズ。
ちょっとは楽しいことも入れようかと。
今日は、ドラえもんやトトロのイントロを弾いてくれた生徒さんがありました!
素晴らしい!!
そんな感じで、毎回、一生懸命レッスンが充実するように、みんなが音楽が得意!大好き!になるように、準備、頑張ります!!