何を隠そう、私は数年前まで、ピアノから離れていました。
それは、練習ブログの方を読まれた方ならお分かりだと思いますが、大学を出てパッタリやめたのです。
その後、15年の歳月を経て、また弾きたくなって再開しました。
こんな私のように、ピアノを習われる生徒さんには、1度やめたとしても、いつでも再開できるようになってもらいたいなーと思うのです。
実際、中学入学や、高校受験とともにピアノをやめてしまう人が多いと思います。
そこまで続くのは長いほうで、数年習って、小学生のうちにやめてしまう子だって多いですよね。
でも、大人になって、ふと、また弾きたくなることがあるかもしれない。
「あの時は、練習が嫌になって(あるいは、勉強に忙しくなって)やめちゃったけど、そういえば、ピアノ習っていたんだよな~、また弾きたいな~」って・・・。
大人になって趣味も変わったりして、好みの曲を弾こうと思って、いざピアノに向かって譜面を広げてみた時に、
「あれ?(楽譜が読めない=弾けない!)」
・・・なんて事にならないように。
習ったことのある曲は弾けても、習っていない曲は弾けない。。。というのも悲しい話です。
自分でちゃんと譜読みできるようになる。
ここは最低限目指すべき目標だと思います。
新しい譜面も、スイスイ読めて、好きな曲が弾けたら、なんて楽しいと思いませんか。
難易度の問題ではなく、決して技術的には難しくなくても、素敵な曲はたくさんあります。
そういう曲を、大人になって、自分で選んで弾けるようになれば、人生、とても豊かになると思います。
1度やめても、将来、再開する時が来ることを考えるならば、読譜力はとても大切です。なので、初期のうちから自分で譜読みしてもらっています。(当たり前ですが。)
初心者さんには、音符やリズムの勉強にも力を入れます。
ある程度、楽譜が読めるようになってきたら、スケールやアルペジオなどの基礎を、寝ていても弾けるように身に付けてもらおうと思っています。こうなると、ご本人の努力が大事になってきますが。
目指すは、自分の憧れの曲!
大好きな曲!
音楽は人生を豊かにする、本当ですね♪