導入教材の、『ピアノランド2』の中には、なんと5拍子の曲が出てきます。

17番の、『ほしのたびびと』という曲です。

今、年長のお子さんが、この曲にチャレンジしています。

でも、急に出てきた「5」という数字を見て、「なんじゃこりゃ~?」と思ったかもしれません。

でも、あわてることはありません。

まず、拍子記号の意味を確認しましょう。

DSCF7757[1]

1小節の中に、4分音符が5つ入りますよ、ということ。

そんな変わった曲があるんですか?と思うかもしれません。

変わっているかどうかは置いておいて、有名な曲がコチラ。

ほら、聞いたことがあるでしょう。

それに、別におかしくないですよね。

5拍子は、2+3 あるいは、3+2 と考えると、拍が取りやすいです。

この曲のリズムは、チャンッチャン、チャンチャン なので、3+2 ですね。

なかなかノリのいい音楽なので、5拍子を受け入れやすい曲だと思います。

そもそも音楽というものは、作曲者の自由です。

古典音楽にはいろいろの作曲規定がありましたが、時代の変化によって、現代に近づくほど自由になり、いろいろの拍子が出てきます。

7拍子とか9拍子などもありますし、拍子記号の無い曲、なんてのもあります。

それどころか、五線譜も無い、音符も無い、なんていうのも出てきます・・・。

5拍子の曲が、導入教材に入っているなんて、さすがは新しい教本ですね。

面白いと思います。 

5拍子のリズムが取りにくくて、弾くのに困っている方は、是非この曲、『スパイ大作戦~オープニングテーマ』を聴いてみて下さいね! 

これで5拍子の曲も、こわくないはず! 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です