質問です(^-^)
お子さんが、「ピアノをやめたい」などと、後ろ向きなことを言った場合、どのように返答されますか?
いろいろ、考えられます。
以下の中に、あなたの答えに近いもの、ありますでしょうか??
「分かった。やめたいなら、やめていいよ」・・・肯定
「えー、ダメだよ。」・・・否定
「習い事は、続けないと成果が出ないんだよ」・・・理屈で説得。
「続けて欲しいなぁ」・・・感情で説得。
「続けたらきっと上手になるよ。いい事あるよ」・・・励ます。
「お母さんは、こうした方がいいと思う」・・・意見する
「どうしてやめたいの?」・・・原因を聞く
「何が嫌なの?」・・・問い詰める
「あれを買ってあげるから」・・・取引
などなど。
それにしても、後ろ向きな発言の場合は、どう声をかけてよいか悩みますよね。
こんな場合、一応の正解は、
『相手の言った言葉を繰り返す。』
です。
子「ピアノ、やめたい」
親「ピアノ、やめたいんだ」
と言うように。
自分の言った言葉が、相手の口から返って来ると、非常によく分ってもらえた、と思えるのです。
なので、まずは子どもの言ったことを繰返し、受け止めます。
ここには、親の都合、感情は入りません。
子どもは親の気持ちに敏感なので、親が、「やめて欲しくない」と思っているとすれば、その気持ちを感じ取ってしまいます。
それで、先回りして、言いたいことも言えなかったり、逆に思ってもいない事を言ってしまったりします。
その結果、子どもには、「分かってもらえなかった」というモヤモヤした気持ちが残ってしまいます。
とは言え、親も人間なので、感情が出てくることはありますので、それはいいです。
だけど、言葉だけは、とりあえず、子どもの言った言葉をそのまま受け止めます。
「発表会、出たくない」
「そう、発表会、出たくないのね」
「ピアノ、やめたい」
「そう、ピアノ、やめたいのね」
という風に。
オウム返しすればいいんです。
簡単ですよね(^-^)
そうすると、とりあえず、否定されなかったことで安心して、子どもは、自分の気持ちを言っても大丈夫だと思い、次の言葉が出やすくなるのです。
大抵、子どもは、何か分かって欲しいことがあって、親に話かけているのであって、親の「意見」を聞いているのでは無いんですよね。
「ピアノやめたい」
というのは、本当にやめたいのでは無くて、その言葉の裏には、何か困っている事があるのかもしれないと捉えます。
大人でも、こういう事ありますよね。
子育て真っ最中のママが、旦那さんに、
「もうー!母親代わってよー!!」
と言うのは、本当に母親役を交代したいのではなくて、それだけ子育てに手を焼いているんだ、大変なんだ、という事を分ってもらいたくて、ちょっと大げさな言い方になってしまった、、、という事ですもんね。
表面に出てきた言葉と、本心は違う、なんてことは、しょっちゅうです。
先ほどの例に戻りますが、
「ピアノ、やめたいのね」
と、オウム返ししたあと、どう続くかと言うと、例えば、
「うん。もうやめたいよ~。だから、今日のレッスン、お休みしたい」
「あらそう、今日のレッスン、お休みしたいのね」
すると、
「うん。だって、今回練習してなくて、怒られるの嫌なんだもん」
と、こちらが否定も意見もせずに、「そうかぁ、そうかぁ、」と聞いていれば、どんどん言いたいことを吐き出してくれるはずです。
そんな感じで、まずは、受け止めることが大事かと。
そして本音が出てきたら、それも受け止めてゆくと、進む方向が見えてきます。
また、子ども自身が、すでに良い答えを持っていたりするものです。
なぜなら、本来、子どもは、「成長したい、頑張りたい」気持ちの強い生き物だからです。
赤ちゃんが、ハイハイから、タッチして、歩こうと頑張る姿、成長してゆく姿はキラキラしていて、目も輝いていますよね。
できない事を、できるようになりたい、という気持ちに溢れているんだと思います。
『はじめてのおつかい』という番組を見ていて、そんなシーンがありました。
おつかいを勧められても、「いやだ」の一点張りで、硬直してしまった子。
だけど、ちょっとしたキッカケで「行く!」と決めてからは、表情がグンと明るくなって、自信あふれる笑顔で、見事おつかいをやり遂げていました。
同じように、後ろ向きな発言をしても、子どもの心の中には、「頑張りたい、やってみたい」という前向きな気持ちが同時にあって、葛藤しているのかもしれない。
そう捉えて、無理強いはいけませんが、子どもの気持ちを受け止めながら、うまく誘導して、背中を押してやれるように、声のかけ方に気を配りたいなと思います。
お問い合わせ・体験レッスンのお申込みは、こちら。
メール tskm3838@gmail.com
電話 090-1314-3121(みやざわ)