2016年
『書いて覚える徹底!!譜読み』
譜読み学習のテコ入れに、最近、このドリルを使っています。 これが、とっても反応がいいです! ほとんどの生徒さんは、喜んで取り組んでくれます。 ひたすら問題を解く単純なドリルなのですが、時間を計るので、タイム短縮を目指すの […]
ピアノは何歳から始めるのが良いのか
ご覧頂き、有難うございます。 こちら、出張専門ピアノ教室の、みやざわです(^-^) 質問をいただきました。 「ピアノは、何歳から始めるのが一番いいんですか?」 個人レッスンのことですね? 一応の答えは、「5才前後」。 個 […]
コンペを目指す人にお勧め!コンサートチケット、1枚あります。
11月20日(日)14時開演。岡崎シビックセンター。 PTNAコンペティション入賞者によるコンサートのお知らせです。 出演者は、A2級からF級までなので、就学前の子どもから高校生くらいまでかな? PTNAピアノコンペティ […]
手作り教材で、手・指の形を教える
ピアノを弾く時の手の形を教えるとき、こんな手作り教材も使っています。 100円ショップで買ったボードに、スーパーボールを半分に切ったものを並べて、強力両面テープで貼っただけのものです。 ボールの色がまちまちですが、たまた […]
正しい指づかいとは?
生徒さんのお母様より、指づかいについて、質問を受けました。 「好きな曲を、自由に、適当な指で弾いているので、いいのかと思って、、、」 というご質問でした。 なるほど。 まず、指づかい、というのは、ドが1番、レが2番、とい […]
らららクラシック ブルクミュラー25の練習曲
9月24日(土)のNHK『らららクラシック』で、ブルクミュラー25の練習曲が取り上げられていました! いや~、佐藤卓史さんの演奏、素晴らしかったですねぇ・・・ 中でも、アラベスク。 あえて、最後のジャーンの和音は、控え目 […]
やっぱり好き、サティ
毎週、『らららクラシック』という番組を録画して、1人の時間ができた時に見ています。 9月17日(土)の回では、サティの『ジムノペディ』が取り上げられていました。 変わり者といわれるサティだけど、もともとは真面目な青年で、 […]
ハノンは、目的をもって練習しよう
子どもの頃にピアノを習っていたある方が、「ハノンが嫌だった」と言われました。 はい。。。確かにお気持ちは分かります。 ただ意味も分からずやらされるだけでは、つまらないし、嫌ですよね。 ハノンとは、作曲家の名前ですが、ハノ […]